view cart
home
all items
ordering info
blog
contact
menu
my account
signup
login
0 items
home
all items
ordering info
blog
contact
recommended items
ご予約承ります♪
奄美大島産★時計草(パッションフルーツ)果実 3キロ詰め
お問合せくださいませ。
6,600円(税込)
ご予約承ります♪
奄美大島産★時計草(パッションフルーツ)果実
*大玉6個入り
3,000円(税込)
ご予約承ります♪
奄美大島産★時計草(パッションフルーツ)果実 5キロ詰め
10,000円(税込)
加計呂麻島産★がんみつ黒糖(140g)
450円(税込)
んまま奄美パインジャム
1,000円(税込)
んまま奄美グアバジャム
*ミックス
1,000円(税込)
んまま奄美たんかんジャム
*コンビ
2,000円(税込)
奄美のオツカイ
0円(税込)
んまま奄美ジャム☆ギフトセット
3,600円(税込)
んまま奄美たんかんジャム
皮入り(マーマレード)
1,000円(税込)
んまま奄美たんかんジャム
1,000円(税込)
* * * * *きゃしなふ 便り* * * * *
↑薄い桃色が可愛らしいシマモモのお花。7月頃に一般的な桃よりだいぶ小さな果実が実ります。すっごく小さいけど香りも味もちゃんと桃なんですよ。
↑この時季山道をドライブすると、シマウリカエデの新緑と花の萌黄色が美しいのです。
↑ころんと可愛らしいアオモジのお花。香りも好き☆
↑林床にはナンゴクホウチャクソウが咲いてたり。おちょぼ口を咲かせてすっごくひかえめな佇まい。それでも鼻を近づけると凛とした良い香りを放っていました。
あらま、、、。いつの間にやら3月に突入しておりました!2025年も始まったばかりだというのに、早くも2月のきゃしなふ便りをぶっ飛ばしてしまいました。申し訳ございません。
言い訳をしますと、、、。2月は雨天の日が少なかったんです。と言うのも、例年2月のたんかんシーズンは雨天が続くこともあって、雨で収穫作業が出来ない時にHPの管理などたんかん以外の仕事をしているのですが、今年は雨天が少なくほとんど休み無しで収穫作業にあたれたのです。(いやいや、それにしたって!とお声が聞こえてきそう、、、はい。至らぬ店主のせいです。)
2月は、日中はたんかん畑で収穫やら樹の剪定作業。夜は出荷作業とフル回転しておりました。
収穫前からおかげ様でたくさんのご予約を承りました。どうもありがとうございました。昨シーズンはご予約を承れずお届けできなかったお客様にも、たんかんをお届けすることができほっとしたり。今シーズンのたんかん達はいかがでしたでしょうか。摘果が足らず、Sサイズ多めな出荷となってしまいましたが(果実を多く実らせると1個1個の果実は小さくなりがちです)、その分風味は濃ゆめだったと思いますが、、、。よかったらご感想などお知らせくださいませ。
↑たんかん最終組の出荷。今シーズンはヒヨドリの大群が島に渡ってきて、たんかんをはじめ野菜などの農作物に大きな食害をもたらせました。出荷しながらも、「たんかんが足りなくなったらどうしよう、、、」と気が気ではなかったので、最終組を見送れた時の安堵感ったら。。。ご注文いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
↑3月と言えば。。。愛猫チククさんにちょっかい出されながらも、無事に?確定申告も終了ーーー。来期こそ大儲けで左団扇といきたいものです(*´^`*)…
農園ではパッションフルーツの花が咲き始めましたよ!まだちらほらと咲いていて、枝の誘引作業をしながらゆっくりと受粉作業にあたっていますが、来月には開花のピークを迎え受粉作業にあたふたしていることでしょう。(いや、そうでなくては困ります!)
↑パッションフルーツのお花。何度見てもユニークはお姿ですよね。このお花午前11時頃から咲き始め、夜にはしぼんでしまします。また雌しべや花粉が受粉可能な状態になるのが12時くらい。そう!この間に受粉を完了しないと果実は実らないのです!!開花ピーク時には1日に2千以上の花が咲くから、まさに大わらわなんです。
それから、果実をたくさん実らせてクタクタなたんかんや、春になって目が覚めてきたパインに春のご飯をあげてパワーを注入したり、今後増やしていきたい果樹の苗を新植したり、春は春で大事な時期でもあります。
↑果樹の新植。暖かくなってくると、草も喜んで伸びてきます^^;だから、新植作業はまずは草刈りから。草を刈り、土を解しながら植え穴を開け、そこにこさえてあった腐葉土などを詰め(その前に何度か堆肥を撒布し耕運したりしてきました)、支柱を立て(これ大事!どんな植物も根付く時に揺らせられるとすっごく弱ります)、そしてようやく植え付け。
今回は増やしたいと思っていた『みんな大好きサワーポメロ(リピート率高め)』と『私的に買ってでも食べたい果物第2位のイチジク』を植え付けました。
無事元気に育ってくれるかなぁ、、、。美味しい果実がたくさん採れるかなぁ、、、。と、植えたそばから妄想が始まります(笑)取らぬ狸の皮算用が大得意な店主なのです(*ノ∀`)ノ゛
色々ひと段落したら、リフレッシュもしなきゃ!と、お休みをとって大人の遠足へ♪(そーゆーのは得意だったりします 笑)今回は遠足仲間と奄美の森へ♪♪♪新緑や春の花咲く森をのんびり歩く、、、。と言う感じではなく、今回は道なき急斜面を履いながら降りたりよじ登ったりしながらのハード目な遠足。
↑道なき道を進む一行。ちゃんとした道はないから、どちらに歩を進めるのが安全か、楽か。ハブはいないか。を考えながら歩を進めます。
この時知ったことに、道はないようで、実は自分が選ぶ歩はだいたい同じだと言うこと。そうなんです!往路と復路で違うルートを通ったのですが、往路の途中で落とした物を拾おうと戻っていたら、ちゃんとその場所に行き着いたのです。
何気なく選んでる一歩にも、思考回路というか癖が影響して選んでるんだね〜と、妙に納得したのでした。
↑遠足の目的地だった滝。落差のある滝はかっこいい雰囲気な滝でした。そして滝に生えた苔に水しぶきがかかって、ツララのような様相。これがキラキラ光って、また滝の美しさを増していたように思います。
↑虹が浮かんだ滝。なんだか御伽話に出てくるような雰囲気で、また気分が上がるのでした。
↑梅と塩昆布を詰めた、なんてことはないおにぎり(あ、お茶碗2杯分も握ってしまいましたが、、、)。でもやっぱり、外で食べるとサイコーに美味しいんですよね。美味しい空気と景色と相まって幸せなのです。
目的だった滝の近くまで来て、水の音が聞こえその姿が見えてくると、ワクワク度も爆上がりです!!
そうして到着したお昼前は、お日様の角度がちょうど良かったようで、滝に虹がかかってそれはそれは美しかったです。
思わず泳いじゃったり!ハードな道中で汗をけっこうかいたから、気持ちよかったーーー☆思いがけず、2025年の初泳ぎとなりました。そして、存分にリフレッシュしちゃいました。
異動や卒業・入学など、何かと忙しない時期だと思いますが、美しいものを眺めたり、お気に入りの音楽を聴いたり、美味しいもの食べて、家族や友と楽しいお酒を呑んだりしながら、元気に過ごしましょうね。
2025年3月吉日に きゃしなふ店主
*きゃしなふの血となり肉となってくれた美味しものたち*
↑みんな大好き
がんみつ黒糖
★昨年まで何度かお味見させていただいていた、『8号』と言うサトウキビを原料とした色白さんながんみつ黒糖を仕入れさせていただきました。香りがふくよかで優しい甘さに、本当癒されます。
↑世界にはいろんなお酒があると思いますが、栗のリキュールってあるんですね!よくお邪魔する奄美市のバー
ponopono
で初めて出会ったのですが、ミルクと合わせたカクテルが、めっちゃ美味しくて感激しました☆にしても、この風味は?!とラベルを確認したらRUM!農園の果実を片っ端からRUMに漬けて果実酒を楽しんでる店主。やっぱラム好きにはクルな〜と一人思ったりしたのでした。
↑大好きな居酒屋さん『
優歩
』の油ぞうめん。油ぞうめんってご存知?これ実は奄美大島のソウルフードなんですよ!鶏飯は特別な来客用に考案された余所行き用の料理なので私は島のソウルフードと認めてませんが、油ぞうめんは冷蔵庫の残り物でパパッと作る料理。だから各家庭で具材も味も違う。ね!これこそソウルフードですよね。優步の油ぞうめんは初めてだったのだけれど、私好みの出汁っ気多めで美味しかったーーー☆奄美大島にいらしたら、是非いろんなお店で食べてみてください。そしてお気に入りを教えてくださーい!
↑店主の生誕祭にいただいたゴージャスおビールと、阿鉄産新鮮野菜と鹿児島産豚軟骨のこっくり煮。毎年素敵なおビールを贈っていただくのですが、おビールもさることながら、そのお気持ちが本当に有難いのです。阿鉄産野菜はとーーーーーってもジューシーで甘い大根と、しっかり育った青梗菜。やっぱり自分とこの畑の新鮮野菜は美味しくって幸せになりますね。
きゃしなふ店主が更新するSNSものぞいてみてくださいね!
・Facebookは
こちら★
・Instagramは
こちら★