* * * * * きゃしなふ 便り * * * * *

↑南国のクリスマスカラー★シマコショウの実が真っ赤に熟れて、小さなキャンドルが並んでるようで可愛いのです。我が家では、よく熟れたシマコショウを摘んでフレッシュなうちに酢に漬けてコショウ酢にしたり、冷凍して一年中料理に使用します。小さいけどピリッとパンチが効いてるんですよ!<br>


↑クリスマスにあちらこちらで華を添えるポインセチアも南国だとこんなワイルドーーーー!
屋根より高い猩々木。島では見上げる感じの子が多かったりします^^;


↑ストーブを出して、いざ試運転!そそくさとやってくるのが愛猫チククさん。そんなに寒くもないんですけどね(笑)
あ、「南国なのにソレいる〜?」とか言わないでくださいね。意外と寒いんですよーーー!(とは言え、10度くらいまでしか下がりませんが^^;)でも田舎の古い家は隙間風がね、、、。


気付けば、2024年も残りわずかではないですか!!!
毎年のことですけど、5月以降の記憶がほぼないのですが、、、。時間泥棒にあっちゃったかしら(´・ω・`;)
ほんと。年々この現象が激しくなってるのは私だけでしょうか。それに、年始に立てた目標の未達っぷりが酷くて、今さらでも悪あがきをしているきゃしなふ店主です( ´^`ゞ
ま、焦ってもしょうがないので、やるべき事の優先順位を意識しながら淡々と作業をしているこの頃でございます。

農園では、秋に植え付けたパッションフルーツやパインも順調に根付き一安心。なので今は夏にあまり手を掛けてあげられない露地作物のお世話に邁進しているところです。


見てみて!パッションフルーツの麗しいグリーン☆ツルを支柱に絡ませてお日様めがけて伸びていきます。苗によって成長スピードはまちまちですが、私の背をスクスク追い抜いた子たちも増えてきました。まずは来年の3月にたくさんの花をつけてくれるよう、丈夫に育ってもらいますね!


↑晴れた日は外仕事。たんかん畑では少しずつ果実が黄色くなってきています。そんな畑で最後の摘果(本当は10月頃までに終わらせていたいところ(´・ω・`;))をしたり、病気が発生した枝を剪定したり、と作業をしているところです。
栄果樹園のたんかんは高樹齢な木が多く、昨年に引き続き枯れこんだ木も散見されます、、、。奄美大島だけではないですが、気候変動の影響で気温や降雨や台風、虫の発生が変わってきていることが大きく影響しているようです。
でも今シーズンは、なんとかご予約を承れます!昨シーズンお届けできなかったお客様にも召し上がっていただきたいです。どうぞよろしくお願い致します!


寒い寒いといっても、畑の生き物たちは元気!こちらはたんかん畑にいらしたシリケンイモリさん。えっちらおっちら歩く様子がほんと可愛いんですよねー。
ハウスの中では、ここ最近キベリヒゲナガサシガメさんをよく見かけます。どうでもいいけど、このお方、触ると納豆臭を発生します(´・ω・`;)
ハウスの外にはハクセキレイやキセキレイやらサシバさんやら冬の野鳥達がやってきます。こちらはよくいらっしゃるシラサギさん。ビニールに映る自分の姿が気になるのか、いきなりビニールを突ついた時にいは「おい!」って声出ちゃいましたけどね^^;


↑もちろん、畑仕事と畑仕事の合間にはジャム仕事も!
あ。ジャムですが、実は我が町瀬戸内町のふるさと納税でも取り扱っていただいています。瀬戸内町の応援もご検討いただけるようでしたら、是非、そちらもよろしお願い致します!!(こちらから→*ふるぽ ジャム3個セット*ふるぽ ジャム6個セット



やりたい事。やっておきたい事。まだまだたーーーーーーーーーーーーーっくさんあるのに、陽は短い(*´^`*)…
なにかと忙しなくなりがちな時ですよね。
でも美味しいもの食べたり、気の合う仲間と楽しいお酒を飲んだり、大切な人と語らったり、たまには夜長にまかせて爆睡したり。心亡くすことなく、元気に年末を過ごしましょう♪



2024年12月吉日に  きゃしなふ店主



*きゃしなふの血となり肉となってくれた美味しいものたち*
↑畑、畑、ジャム、畑、たまに会議、、、と慌しくてヘトヘトになりそうだったけど、古仁屋のLittleBAYさんにて束の間のランチ&おしゃべりで元気になっちゃいました!


↑いつもいつでも丁寧な手仕事のお料理で私を元気づけてくれるチルチルカフェのランチ☆寒くなってきたこの頃、「温かいお料理は温かく」というチルチルお母ちゃんのいつもの心遣いが、さらに嬉しいのです。 きゃしなふ店主が更新するSNSものぞいてみてくださいね! ・Facebookはこちら★

・Instagramはこちら★