* * * * * きゃしなふ 便り * * * * *

ある日の畑オヤツ☆夏の終わりと秋の始まりを感じるフルーツたちでした。

いやーーーーーあっという間に9月も終わっちゃいますね(すみません。このお便り書いてるのが既に9月末だったりします( ´^`ゞ ) 「いつものことじゃない?」とか言わないでくださいね。。。 でもそれもそのはずなんです。 だって9月と言えば、、、。 イベントが多すぎ!豊年祭でしょ、運動会でしょ、極めつけが台風祭り!! 阿鉄の隣にある油井小中学校の運動会。全校児童生徒7名!はい。極小規模校です。
運動会は校区にある4つの集落の集落対抗種目もあって、就学してる子どもたちはもちろん、小さな子どもから大人、おじいちゃんおばあちゃんまで参加します。ちなみに私は、輪投げと玉入れの競技に参加しましたー♪写真は最後の種目で集落名物の八月踊りの様子。


豊年祭前の集落清掃。集落のみんなで力を合わせて、集落内の草刈や公民館の掃除、土俵の整備などやってきます。
豊年祭前には神社の清掃もやります。小高い丘の上にあるので、足腰が達者な者たちが主に担当します。
夜は夜で、婦人会は余興の踊りの練習をします。今年は8年前に踊ったきり踊れていない「加那よ」(阿鉄に伝わる琉球の流れを汲む唄を踊ります)を踊ることになり、みんなで8年前の踊りの映像を見ながら猛特訓!
それにしても8年の月日というのは、けっこうシビアなものですね(汗)8年前のその映像には私も映ってるのですが、びっくりするくらい今の自分がくたびれて見えて、、、(泣笑)。「これじゃいかん!!」と自分に喝を入れたのでした。

こうやって色々と頑張って準備をしてきたけど、台風の接近により豊年祭は中止になったんですけどね(*´^`*)… そう、9月と言えば、台風シーズンでもあります!南西諸島に住まう島民たちにとっては当たり前のことですが、それでも発生する度(正確には、台風になる前の熱低ができる度)に「どんなルートになりそう?」「どのくらい気圧下がる?」「時速何キロ?」など大注目。
畑や家の養生はもちろんですが、なんたって流通のメインである船便が割と早めに止まってしまうから、食料の確保も大事な案件なんです。(本気でスーパーの棚が空っぽになります^^; )

こうやって台風の動向に一喜一憂しながら、台風養生したり、解除したり。もちろん日々のお仕事もしっかりこなさなきゃです。
9月と言えば、1にパインの植替え、2にパッションフルーツの次作の準備(苗作り、土作り、今期の片付け等)、3に草刈三昧、4に柑橘のお手入れ。。。と、けっこうなボリュームがあったりします。

パインの植替え準備。今年は小さい畑2ヶ所の植替えだけだったけど、やっぱり手が豆だらけになります。まだまだ修行が足りないようですね^^;
畝作りが終わって、マルチを張って、防草シートも敷いて、いざ植付け!ってことで、ここまで4日くらいかかってせっかく植えつけたパインたちも、台風がガサーーーーーーーーって引っこ抜いてしまいます。
植えたばかりのパイン苗は、まだまだ根がついていないから、何度だって植え直すんですけどね。そう、台風は何度もやってきますから。

こちら育苗中のパッションフルーツさん。挿木から1週間〜10日ほどで発根します。そうしたら1本づつ鉢上げしてゆきます!11月植付けまで気温やお水の調整をしたり、追肥したり、害虫がつかないようにお手入れしていきます。あ、もちろん台風からも守らなきゃです。


病気の発生で枝のほとんどを剪定されたドラゴンフルーツ。今年は花も咲かせるパワーはないだろうなぁと思っていたのですが、8月をすぎた頃からなんと果実も実り始めました。植物の生きる力には、本当に驚かされます。
それにしても、ドラゴンフルーツのお花って太陽とお似合いですよね☆


イベントと畑仕事と畑仕事の合間には、もちろんジャム仕事も!この夏はパインとグァバジャムの売れ行きが好調でした☆トロピカル感が夏に響いたのかしら?!お買い上げいただいた皆さま。どうもありがとうございました!


と、遅まきながら9月のきゃしなふの近況をお届けしましたが、すぐに10月がやってきてしまいます。2024年もどんどん残り少なくなってきますね(汗)
なんだか焦ってきますが、せっかく涼しくなって過ごしやすい季節ですからね。旬のものをいただいたり、うつりゆく景色を楽しんだり、秋の夜長にたまにはあの人とゆっくりお話しをしたり。楽しみながらすごしましょうね♪


2024年9月吉日 きゃしなふ店主manami


★きゃしなふの血となり肉となった美味しものたち★ 台風と台風の合間に、熟れ具合を確認しながらドラゴンフルーツの収穫♪色んな作業と並行してやってるから、収穫のタイミングが一日の最後になったりすることも。そんな時は収穫した果実を自宅に持ち帰って、果実の掃除をしながら大好きなビールで喉を潤したり♪

初めてのハブ酒☆お客様と食事に行った先で、お客様にハブ酒をおすすめされるという珍事件が!実は未体験なきゃしなふ。恐る恐る飲んでみると、なんと美味しいではないか!!ハーブやスパイスを上手に使っていて、すごく飲みやすかったのにびっくり!!皆さんも一度お試しあれ〜

実は私、スーパーにお使いに行っても野菜はほぼ買いません。畑や庭にある物をいただくのですが、バジルとシカクマメがワサワサ採れる時はとにかく緑みどりしい食事に(笑)味は良いのですが見た目がアレですね( ´^`ゞ

こちらもある日の畑のめぐみランチ。オクラもりもり卵焼きのホットサンドと、ドラゴンフルーツと島バナナとパッションフルーツとバジルのスムージー。
オクラもやばいくらい毎日採れたりしますよね。でもオクラは、生でも湯がいても、焼いても、揚げても。どうしたって美味しいんですよね。だもんで朝も昼も夜も、いろんな形で大活躍してくれてます。


きゃしなふ店主が更新するSNSものぞいてみてくださいね! ・Facebookはこちら★

・Instagramはこちら★